リフォームは何が肝心なのか?
2025年07月07日 09:25
こんにちは、森岡です。
長年リフォーム業に携わってきた立場から、今日は「リフォームで本当に大切なこと」をお話ししたいと思います。
リフォームを考える時、多くの方が「今の暮らしの困りごと」を何とかしたい、そう思ってご相談に来られます。
たとえば、
「お風呂が寒くて冬がつらい」
「キッチンの動線が悪くて、毎日の料理が大変」
「洗面台の収納が少なくて、朝の支度がごちゃごちゃする」
こういった現状の“困った”を解消するのが、リフォームの本来の目的ですよね。
しかし…
ここから話が膨らみすぎて、「あれもこれも」と付け加えた結果、本来の目的がぼやけてしまい、予算オーバーになる方も少なくありません。
これは、私たちプロの側が、しっかりと目的を見極め、ご提案をしなければならないところだと、常に感じています。
大切なのはこの3つ:
今の暮らしの“困った”を明確にすること
リフォームの目的を見失わないこと
そして、余裕があれば“+α(付加価値)”を考えること
「まずは寒いお風呂を何とかしたい」
そんな明確な課題があるなら、優先順位を守って、段階的に進めていくのが賢い選択です。
地元のお客様に寄り添ってきた経験から、最適なご提案をいたします。
リフォームの目的を一緒に整理しながら、“やってよかった”と心から思える工事を目指しましょう。
次回は「よくある予算オーバーのパターン」についても触れてみたいと思います。