「つなぎ融資」や「諸費用ローン」も忘れずに確認 注文住宅の場合、住宅ローンとは別に必要になる「つなぎ融資」の手数料や金利も把握しておくと安心です。
2025年07月07日 10:40
「つなぎ融資」と「諸費用ローン」も忘れずに確認!家づくりの落とし穴とは?
注文住宅は“お金の流れ”が複雑
注文住宅では、土地購入 → 工事着工金 → 上棟金 → 引き渡しと、複数回に分けて支払いが発生します。しかし、通常の住宅ローンは「建物完成・引き渡し時」にしか実行されません。
1. 「つなぎ融資」とは?
建物が完成するまでの間、一時的に資金を立て替えるためのローンのことです。
こんなタイミングで必要:
土地代の支払い時
建築請負契約の着工金・中間金支払い時
注意点:
金利が高め(年2〜3%が相場)
手数料が別途必要(数万円〜10万円以上)
返済は利息のみの場合が多いが、毎月の支払いを忘れずに!
2. 「諸費用ローン」とは?
登記費用、火災保険、引っ越し費用など、住宅購入に伴う諸費用をまかなうためのローンです。
特徴:
一般的な住宅ローンに組み込めない費用をカバー
借入額は50〜300万円程度が目安
金利はやや高め(年3〜5%台)
利用する際の注意:
総返済額が増えるので、安易な利用は避ける
支払い能力をよくシミュレーションして判断する
✅ まとめ
家づくりには、見落としがちな“つなぎ”や“諸費用”がたくさん。契約前に全体のキャッシュフローを把握し、後で困らないようにしておくことが大切です。