社長のひとりごとBLOG(だけどためになるかも)

木造在来工法とツーバイフォーどちらがいいの?

2025年07月22日 10:45

🏠 木造住宅の工法比較【在来工法・ツーバイフォー・PIN工法】

家づくりの際によく聞かれるのが、
在来工法とツーバイフォー、どっちがいいの?」というご質問です。

また、最近では「PIN工法」という新しい技術も注目されています。

それぞれの特徴をわかりやすくまとめました。


🌳 木造在来工法(日本伝統の軸組工法)

特徴

  • 柱と梁で骨組みを作る工法

  • 間取りやデザインの自由度が高い

  • リフォーム・増改築に柔軟に対応できる

  • 職人の技量に左右されやすい面もある

こんな方におすすめ
「こだわりの間取りにしたい」「将来的に増築を考えている」


🧱 ツーバイフォー工法(枠組壁工法)

特徴

  • 壁全体で家を支えるため、地震や台風に強い

  • 工場で部材を作るので品質が安定しやすい

  • 間取りの自由度はやや制限あり

  • 断熱性能が確保しやすい

こんな方におすすめ
「耐震性とコストパフォーマンス重視」「高断熱・高気密を目指したい」


🛠️ PIN工法(ピン接合による新しい木造工法)

特徴

  • 金属のPIN(ピン)を使って接合することで、強度と施工精度を高めた工法

  • 職人の技術に左右されにくく、施工ミスが少ない

  • 木材の欠損が少ないため、木の強度を活かせる

  • 地震に強く、経年劣化にも強い構造が可能

こんな方におすすめ
「最新の技術で安全性を高めたい」「安定した品質で家を建てたい」


📝 まとめ:どれがいいの?

工法自由度耐震性施工精度コスト在来工法◎○△○ツーバイフォー△◎◎◎PIN工法○◎◎△(導入費がやや高め)

クロネコハウス・いえとち本舗岐阜東濃店はローコスト住宅なのにPIN工法を採用していますよ。


📩 家づくりのご相談はお気軽に

クロネコハウス ホワイトレーベルでは、
お客様に最適な工法を丁寧にご提案しています。

「私たちにはどの工法が合うの?」と迷ったら、ぜひご相談ください。


🏷️ ハッシュタグ

#クロネコハウス
#家づくり相談
#注文住宅
#在来工法
#ツーバイフォー
#PIN工法
#耐震住宅
#理想の家づくり
#住宅工法比較
#マイホーム計画