社長のひとりごとBLOG(だけどためになるかも)

地縄はりに行ってきました

地縄はりに行ってきました

2025年11月08日 18:15

🏡地縄はりに行ってきました!

今日は、今度新築を建てるお宅の**「地縄はり」**に行ってきました。
これから始まる家づくりのスタートラインともいえる、とても大切な工程です。


🔹地縄(じなわ)とは?

「地縄」とは、建物の位置を地面に縄(ロープ)で示す作業のことです。
図面の上で決めた建物の配置を、実際の土地の上に正確に写し取ることで、
「家がどこに建つのか」「駐車場や庭の広さはどうなるか」などを
お施主様にも具体的に確認していただけます。


🔹地縄はりの目的

地縄を張ることで、

  • 建物の位置関係(隣地との距離・道路との関係)

  • 駐車スペースや庭の配置

  • 境界からの距離や法的な制限の確認
    といった点を、実際の敷地上で目で見て確かめることができます。

図面だけではイメージしにくい家のスケール感が、地縄によって一気に現実味を帯びます。


🔹これからの流れ

このあと地盤調査を行い、地盤の強度を確認してから基礎工事へと進みます。
これから少しずつ形になっていくお宅を、私たちも楽しみにしています✨


📸現場では、お施主様も「いよいよ始まるんですね!」と嬉しそうな表情。
家づくりはこの瞬間から本格的にスタートします。