
若い人に多い見栄をはる家造りは後悔しかない
2025年08月09日 10:31
若い人に多い“見栄をはる家づくり”は後悔しかない
家を建てるとき、SNSや友人の家を見て「うちも負けないくらい立派な家にしたい」と思ったことはありませんか?
もちろん、せっかく建てるのだからデザインや設備にこだわる気持ちは自然です。
しかし、そのこだわりが身の丈を超えた住宅ローンにつながってしまうと、後から大きな後悔を生むことがあります。
見栄のための家は、暮らしを苦しめる
私たちはこれまで多くの家づくりをお手伝いしてきました。
その中で、「もっと小さくても良かった」「無理なローンを組むべきじゃなかった」と後悔する方を何人も見てきました。
立派な外観や広い間取りに憧れて予算をオーバーすると、
住宅ローンが毎月の家計を圧迫
教育費や趣味、旅行に使えるお金が減る
固定資産税や修繕費がさらに重くのしかかる
こうして、せっかくのマイホームが“負担の象徴”になってしまうケースは少なくありません。
無理のない家づくりこそ幸せが続く
家はゴールではなく、暮らしを守るための器です。
外観や内装はシンプルでも、断熱や耐震といった性能は最高クラスにする。
設備は必要十分なものを選び、家具やインテリアで自分らしさを出す。
そうすれば、住宅ローンは軽くなり、生活にも余裕が生まれます。
そして、その余裕が旅行や趣味、将来の貯蓄など「家族の笑顔が増える時間」に変わります。
若い世代こそ冷静な判断を
特に20〜30代の家づくりは、SNSや友人の家から大きな影響を受けがちです。
でも、本当に大切なのは誰かに見せるための家ではなく、家族が幸せに暮らせる家です。
見栄をはる家づくりは、一時的な満足の代わりに長期的な負担を背負うことになります。
無理のない資金計画と、将来を見据えた家づくりこそが、本当の“成功”です。
📞 お問合せはクロネコハウスまで
✆ 0120-9674-26
あなたの暮らしにちょうどいい家づくりと、無理のない資金計画をご提案します。