社長のひとりごとBLOG(だけどためになるかも)

「内装材も様々。クロス選びで雰囲気が変わる

「内装材も様々。クロス選びで雰囲気が変わる

2025年08月30日 11:18

クロス選びの大切さ

家づくりの中で意外と見落とされがちなのが クロス(壁紙) です。
床や天井と違い、壁は目に入る面積が大きいため、選ぶクロスによって空間全体の印象が大きく変わります。たとえば、同じ間取り・同じ家具でも、クロスの色や質感次第で「ナチュラル」「モダン」「ホテルライク」「北欧風」など、全く違う雰囲気を演出できるのです。


クロスの種類と特徴

  1. ベーシックなホワイト系クロス
    清潔感があり、どんな家具とも相性が良い万能カラー。広く見せたいリビングや子供部屋におすすめです。

  2. アクセントクロス
    一面だけ色や柄を変えることで、空間に個性と奥行きを与えます。リビングのテレビ背面や寝室のベッドヘッド側に取り入れると効果的です。

  3. 木目や石目調のクロス
    本物の素材を使わずに温かみや重厚感を演出できます。コストを抑えながら質感をプラスできるのが魅力です。

  4. 機能性クロス
    防汚・消臭・調湿など、生活を快適にしてくれる高機能タイプ。ペットのいる家庭や水回り空間におすすめです。


クロス選びで失敗しないコツ

  • 小さなサンプルで決めないこと
     実際に貼ったときは、サンプルで見るよりも明るく広い印象になります。できるだけ大きなサンプルで確認するのがベストです。

  • 照明との相性を考えること
     昼と夜では色味が変わって見えるため、自然光と照明の両方で確認しましょう。

  • 全体のバランスを意識すること
     床材や建具、家具との調和が取れるかどうかが大切です。


まとめ

クロス選びは「ただの壁紙選び」ではなく、住まいの雰囲気を決定づける大切なポイント。
ほんの少しの工夫で、同じ空間がぐっと心地よく、そして自分らしい住まいに変わります。


ハッシュタグ例

#クロス選び #内装デザイン #家づくり #注文住宅 #分譲住宅 #リフォーム #アクセントクロス #インテリアコーディネート