社長のひとりごとBLOG(だけどためになるかも)

ご相談。近隣の屋根から雪が落ちてきて危険で…

ご相談。近隣の屋根から雪が落ちてきて危険で…

2025年09月20日 09:54

❄️ 雪と暮らしを考える家づくり ─ 木を植えることでできる工夫

冬になると「裏の屋根から雪が落ちてきて困っている」というご相談をいただくことがあります。
近隣とのことなので言いにくい…というお気持ちもよくわかります。

実は、落雪対策には木を植えるという方法もあるんです。


❄️ 雪の落下対策の基本

まずは屋根側でできる対策が第一。

  • 雪止め金具の設置

  • 落雪防止フェンス

  • 耐積雪仕様のカーポート
    などが代表的な方法です。

ただし、工事費がかかることや、すぐに施工が難しい場合もあります。


🌳 木を植えるという選択肢

敷地境界や庭に木を植えることで、雪や風の緩衝材になり、落雪の被害を軽減できる場合があります。
また、景観的にも自然な形で「クッション」をつくることができます。

おすすめの常緑樹

  • ソヨゴ:成長がゆるやかでシンボルツリーに最適

  • キンモクセイ:常緑でボリュームがあり、防風・防雪にも役立つ

  • 常緑ヤマボウシ:花や実も楽しめ、季節感をプラス


🌱 木を植えるときの注意

  • 隣地への根や枝の越境に注意

  • 落ち葉の掃除や虫対策も必要

  • 日当たりと風通しを確認

  • 植える時期は春か秋がベスト


💡 まとめ

雪の問題は、工事による解決だけでなく、植栽を取り入れることで自然と暮らしを守る工夫もできます。
木は四季の彩りを与え、同時に雪や風から家を守る存在にもなってくれるのです。

新築やリフォームの際には、ぜひ「雪対策」と「庭木計画」を合わせて検討してみてください。


#雪対策の家 #落雪防止 #木を植える暮らし #シンボルツリーのある家 #常緑樹 #庭づくり #後悔しない家づくり #新築計画 #リフォーム相談 #いえとち本舗岐阜東濃店