
造成費用の目安は?
2025年09月29日 13:38
家を建てる前に必要な「造成費用」の目安と注意点
マイホームを建てるために土地を購入するとき、建物代や土地代ばかりに目が行きがちですが、実は見落としやすいのが「造成費用」です。
造成とは、建物を安全に建てられるように土地を整える工事のこと。金額は土地の状態によって大きく変わります。ここでは造成費用の目安や注意点をわかりやすく解説します。
造成工事とは?
造成工事とは、住宅を建てる前に土地を整えるために行う工事の総称です。具体的には以下のような作業が含まれます。
整地・土盛り・土留め:土地を平らにしたり高さを調整する工事
擁壁工事:高低差がある土地で必要となるコンクリートやブロックの壁づくり
地盤改良工事:地盤が弱いと判定された場合に補強する工事
上下水道やガスの引き込み:道路から宅地内にインフラを整備
排水工事:雨水や生活排水を宅地外へ流すための工事
造成費用の目安
造成費用は土地の状態によって大きく変動します。一般的な目安は以下の通りです。
整地のみの場合:30〜100万円
土盛り・土留めが必要な場合:100〜300万円
擁壁工事がある場合:100〜500万円(高さや距離により変動)
上下水道引き込み工事:30〜100万円(距離や地域による)
地盤改良工事:50〜200万円(改良方法によって異なる)
👉 平坦で上下水道が整っている土地なら 50〜100万円程度 で済むこともありますが、傾斜地やインフラ未整備の土地では 300〜500万円以上 かかるケースも少なくありません。
注意点
造成費用で失敗しないために、次の点に注意しましょう。
土地代が安い=お得とは限らない
安い土地は造成費用が高額になることがあります。現地調査が必須
造成費は実際に土地を見ないと分かりません。購入前に必ず見積もりを依頼しましょう。余裕を持った資金計画を
土地や建物代以外に数百万円かかる可能性もあるため、余裕を持った資金計画が安心です。
まとめ
造成費用は土地の条件次第で 数十万円〜数百万円 と幅広く変動します。
マイホーム計画では「土地代+建物代」だけでなく、「造成費用」も含めて資金計画を立てることが大切です。
資金計画に余裕を持たせ、土地選びの段階から専門家と相談しながら進めましょう。
📞 土地選びや造成費のご相談は クロネコハウス可児 までお気軽にどうぞ!
✆ 0120-9674-26