
不動産を購入すると必要な諸経費は?
2025年09月29日 13:36
不動産を購入するときに必要な「諸経費」とは?
マイホームの購入を考えたとき、物件価格ばかりに目が行きがちですが、実は「諸経費」も忘れてはいけない大切な費用です。
購入資金を計画するうえで、諸経費を正しく把握しておくことが安心の第一歩です。
1. 税金に関する諸経費
不動産を取得する際には、いくつかの税金がかかります。
印紙税:売買契約書に貼る印紙代。数万円程度。
登録免許税:登記手続きに必要な税金。所有権移転や住宅ローンを組む際の抵当権設定でもかかります。
不動産取得税:購入後に一度だけ課税される地方税。住宅の場合は軽減措置があります。
固定資産税・都市計画税清算金:その年の税金を日割りで清算。
2. 登記やローン関係の諸経費
家を買うと「登記」や「ローン」に関わる費用も発生します。
司法書士報酬:登記を依頼する専門家への報酬。5〜15万円程度。
ローン事務手数料:銀行への手数料。数万円〜数十万円。
保証料:保証会社を利用する場合は数十万円。繰上返済時に一部戻るケースも。
団体信用生命保険料:ローン契約者が万一の時に備える保険。金利に含まれている場合が多いです。
3. 仲介手数料・保険関係
仲介手数料:不動産会社に支払う成功報酬。上限は「物件価格の3%+6万円+消費税」。
火災保険料・地震保険料:住宅ローンを組む場合は必須。補償内容により10〜30万円程度。
4. その他にかかる費用
引越し費用:距離や荷物の量で変動。
家具・家電の新調費:新生活に合わせて必要になることも多いです。
修繕積立金・管理費(マンションの場合):購入時に前払いが求められることもあります。
5. 諸経費の目安
一般的に、不動産購入時に必要な諸経費は 物件価格の7〜10%程度。
例えば3,000万円の物件なら、200万円前後を見込んでおくと安心です。
まとめ
不動産購入は「物件価格+諸経費」で考えることが大切です。
思ったよりも多くかかるケースもありますので、余裕をもって資金計画を立てましょう。
また、住宅ローン減税や補助金制度を活用すれば、実質的な負担を軽減できる場合もあります。
📞 ご相談は クロネコハウス可児 までお気軽にどうぞ!
✆ 0120-9674-26