社長のひとりごとBLOG(だけどためになるかも)

団体信用保証について

団体信用保証について

2025年10月19日 11:02

🏠 もしもの時も家族を守る ― 団体信用生命保険(団信)とは?

住宅ローンを組むとき、必ず耳にするのが「団体信用生命保険(略して団信)」という言葉。
でも「なんとなく入るもの」「よくわからないまま銀行に言われて加入した」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、この団信についてわかりやすく解説します。


💡 団信って何?

団信とは、住宅ローンの返済中に借入者が亡くなったり、高度障害になった場合に、保険金でローン残高を完済してくれる仕組みです。
つまり、万が一のときでも家族にローンの返済を残さないための保険です。


🧾 加入の仕組み

  • 住宅ローン契約時に自動的に加入(ほとんどの銀行が標準)

  • 保険料は「金利の中」に含まれていることが多く、別で支払う必要はありません

  • 保険会社は銀行を通して契約します。個人で別途申し込む必要はありません


🔍 団信の種類

種類内容特徴基本団信死亡・高度障害でローン残高がゼロになる最も一般的なタイプがん団信がんと診断された時点で残高ゼロまたは半分免除診断時点で保障されるタイプが人気三大疾病団信がん・心筋梗塞・脳卒中をカバー発症後、一定期間働けない状態で保障八大疾病団信三大疾病+糖尿病・肝硬変なども対象保証範囲が広いが金利上乗せあり全疾病団信けが・病気で働けなくなった場合も返済補償働く世代・共働き家庭に人気


💰 費用(実際の負担)

  • 一般的には金利に 0.2~0.3%程度 上乗せされます。
    例)通常金利0.8% → がん団信付きで1.0%など

  • 「フラット35」は基本団信が別料金(月払い)です。
    ※健康状態によっては「団信なし」を選べるケースもあります。


⚠️ 注意したいポイント

  1. 健康状態によって加入できない場合があります。
    持病がある方は「ワイド団信(引受緩和型)」が選べることも。

  2. 契約後に変更できないタイプが多いので、ローン契約前に内容をしっかり確認しましょう。

  3. 夫婦でローンを組む場合は、「ペアローン」や「連帯債務」など、それぞれに団信が必要な場合があります。

  4. 死亡以外でも支払免除があるタイプ(就業不能など)は安心感がある反面、金利はやや高めです。


✅ 団信のメリットまとめ

  • 家族にローンの残債を残さない

  • 万が一のときも家を守れる

  • 生命保険の代わりとしても機能する

  • 健康なうちに加入すれば安心


✍️ まとめ

団信は「住宅ローンの安心保険」。
もしもの時に家族が困らないようにするための大切な仕組みです。
ローン選びのときは「金利」だけでなく「団信の内容」も比較して、自分と家族に合った安心の形を選びましょう。