社長のひとりごとBLOG(だけどためになるかも)

境界はきちんと

境界はきちんと

2025年10月27日 16:08

🏡いざ家を建てようと思ったら…?

近隣境界がはっきりしていないと大問題に!

家づくりを進める上で、意外と見落とされがちなのが
**「土地の境界」**に関するトラブルです。

図面や登記簿上では線が引かれていても、
実際の敷地で どこからどこまでが自分の土地なのか
はっきりしていないケースは少なくありません。


✅境界が曖昧だと起こるトラブル

トラブル例内容隣地の敷地に侵入して基礎や外構を施工してしまう壊してやり直し→大きな損失にフェンス・塀の位置で揉める工事ストップ・ご近所関係悪化境界を誤解して購入してしまう想定より土地が狭い…資産価値低下将来売りにくくなる買主が敬遠するため売却価格が下がる

「建てる前にちゃんと確認しておけばよかった…」
そんな後悔をされる方は実際に多いのです。


✅“杭”があるから安心か?

実は、そうとも言えません⚠

古い境界杭は
✔動いてしまっている
✔抜かれている
✔前の地主さんが適当に打ったもの
…なんてこともあります。

大切なのは、法務局の図面と照らし合わせた上で
専門家が位置を確定することです。


✅正しい境界確認の手順

手順内容① 法務局で図面や資料を取得公的な根拠資料を確認② 測量士による現地調査実際の境界を確認・復元③ 隣地所有者と立会い互いに境界の位置を承認④ 境界杭の設置将来のトラブルを防止⑤ 境界確認書の作成書面として証拠を残す

法律的にも、実務的にも
隣地の合意が何より重要です。


✅家づくりは地盤だけじゃない

境界も「家を支える土台」

境界が曖昧なまま着工すると
工事ストップ・追加費用・人間関係トラブル…
何一つ良いことがありません。

だからこそアルファテックグループでは

✅計画段階で境界をしっかり確認
✅必要に応じて測量士と連携
✅お客様の不安をゼロへ

見えない部分こそ徹底します💪


✅まとめ

ポイント境界が曖昧な土地は後で必ず問題に!着工前に境界を示す証拠が必要測量と隣地との合意が安心のカギ


📌境界が心配な方へ
調査・アドバイスもお気軽にご相談ください👇

✆0120-9674-26(クロネコハウス)