【注意喚起】 「リフォーム詐欺セミナー」に騙されないで!
2025年07月19日 09:50
最近、地域で「リフォームセミナー」や「住宅相談会」のチラシや案内をよく見かける方も多いのではないでしょうか?
本来、リフォームや住宅の勉強会は「住まいを守るための正しい知識を学ぶ場所」であるべきです。
しかし、残念ながら中には**「詐欺まがいのセミナー」や「押し売り目的の相談会」も増えている**のが現状です。
■ こんな「リフォームセミナー」は要注意!
以下のような特徴があるセミナーには気をつけてください。
【注意ポイント】
✅ 「今日だけ特別価格」と即決を迫る
✅ 「無料モニターだから」と言って実は高額契約
✅ 「大手メーカーが推奨」と言いながら関係ない
✅ 「このままだと家が危険」と不安をあおる
✅ 見積もりの内容が不透明・工事内容が不明確
■ なぜこんなことが起きるのか?
最近は、「悪質な訪問営業」だけでなく、
「セミナー形式の営業」で高額なリフォーム契約を迫るケースが増えています。
表向きは「勉強会」でも、実際はその場で契約を迫るようなケースも。
「地元のために」と言いながら、実態は利益優先のリフォーム営業だった…
そんなトラブルも増えています。
■ 正しいリフォーム会社を選ぶ3つのポイント
被害に遭わないためには、まず「会社選び」が重要です。
① 地元で長く営業しているか?
地域密着で長年続けている会社は、トラブルが起きれば信用を失うため、無理な営業はしません。
② 見積もりは明細まで丁寧に説明してくれるか?
「一式いくら」ではなく、**何にいくらかかるのか?**しっかり説明してくれる会社を選びましょう。
③ 工事後の保証・アフターサービスがあるか?
工事が終わったあとも、**「何かあればすぐ相談できる会社かどうか」**を確認しましょう。
■ まとめ|「不安にさせて契約させる会社」は危険
リフォームは、お客様の家を守る大切な仕事。
それを逆手にとって不安をあおり、即決を迫るような会社は信用できません。
私たちは、「必要な工事を、必要なだけ、適正価格でご提案する」ことを約束しています。
「この会社は本当に大丈夫?」
「他の見積もりと比べたい」
そんな時は、ぜひお気軽にご相談ください。
【ご相談はこちら】
■ お電話:✆0120-05-1030
■ 「リフォームアウトレット可児」で検索!