
家を買いたいなら車の残価クレジットはやめよう!
2025年08月08日 10:39
家を買いたいなら「車の残価クレジット」はやめよう!
〜知らないと住宅ローン審査でつまずく落とし穴〜
マイホーム購入を考えている人が、意外と見落としがちなポイントがあります。
それが、**「車の残価クレジット(残クレ)」**です。
残価クレジットとは?
残価クレジットとは、車の購入時に数年後の下取り価格(残価)をあらかじめ設定し、その分を差し引いた金額だけを分割で支払うローン方式です。
月々の支払いが安く感じられるため、つい選びたくなりますが、住宅ローンを検討している人には大きなリスクとなります。
なぜ住宅ローン審査に影響するのか?
住宅ローン審査では、現在の借入額と毎月の返済額が厳しくチェックされます。
残価クレジットは**「自動車ローン」**としてしっかり記録されるため、次のような影響があります。
借入残高が大きく、返済比率(返済負担率)が上がる
「車のローンがある人=住宅ローンの返済余力が低い」と見なされる
残価部分も含めた総額が負債として扱われるケースもある
結果として、借入可能額が減ったり、審査落ちの原因になることがあります。
よくある失敗例
「残クレなら月々安いから大丈夫」と思っていたら、住宅ローンの借入額が数百万円減額された
車を返却しても残価の精算や追加費用が発生し、思った以上に負担が残った
残価期間が住宅ローン契約時期と重なり、審査で不利になった
家を買う前にすべきこと
残価クレジットではなく、車のローンは完済してから住宅ローン申込
どうしても車が必要なら、現金購入や低額ローンに抑える
住宅購入の2〜3年前から、新たな大きな借入を作らない
まとめ
マイホーム購入を真剣に考えているなら、車の残価クレジットは避けるべきです。
一見お得に見える支払い方法でも、住宅ローン審査では確実に不利に働きます。
家は一生の買い物です。
車のローンで足を引っ張られる前に、資金計画をトータルで考えることが大切です。